宝塚のあちらこちらを歩く中、見つけました。この郵便ポスト。長い年月の間、人々の手紙の受け渡しの役割をして来た歴史が、表情から伺えます。そしてまだ今も、この暑い日差しの中、凛々しく立ってます。
このポスト、調べたところ、「郵便差出箱1号(丸型)」というポストで、1949年から鉄製ポストとして実用化され、戦後の復興とともに登場した人気の丸型ポストらしいです。約70年近く経ってるって事ですね。
ちなにみに、このポストってどの位の古さなの?も調べました。説明の材料として良いモノを見つけました。明治4年に誕生した日本初の郵便ポストとなる「書状集め箱」から、現在親しまれている「13号ポスト」まで、歴代郵便ポストの代表的な11種類がセットになった模型をご紹介。↓↓↓↓↓↓こちらです。
奥左から、書状集め箱(東京府下用)、書状集め箱(街道筋用)、黒塗柱箱(黒ポスト)、俵谷式ポスト、回転式ポスト、丸形庇付ポスト(航空郵便)、
手前左から、代用ポスト(コンクリート製)、郵便差出箱1号丸型、郵便差出箱3号、
、郵便差出箱4号(速達郵便専用)、現在のポスト鋳鉄製角型の(13号ポスト)、
だそうです。
このポストの前に実に7種類も存在したという事です。
———-
記事/写真:辻本欣史 Yoshifumi Tsujimoto(brali管理者)