9/3まで!必見!髙田光治のミクロコスモス劇場展

宝塚市立文化芸術センターで開催されている企画展「髙田光治のミクロコスモス劇場展ー粘菌と胞子がつむぐ物語ー」に行って来ました。
FullSizeRender
IMG_1582
宝塚市立文化芸術センターの1階入り口近くのショップでは、企画展に合わせて、きのこや粘菌に関する本が並んでいます。NHKの朝ドラ「らんまん」でブームになった牧野富太郎博士の本も買えますよ。

IMG_1698
早速、2階のメインギャラリーに向かいます。
お絵描きできるワークショップスペースがあるなんて、お子様も楽しめそうですね。

IMG_1586
階段を上がると、広いサロンのようなスペースあります。以前はショップがここにあったのですが、今年の春から1階の入り口近くに移動しました。

FullSizeRender
今回のゲートは緑。カーテンも緑で、まるで森の中に入っていくようです。

FullSizeRender
入っていくと、真っ白な空間に様々な粘菌やきのこを使った作品たちが迎えてくれました。

IMG_1599
IMG_1690
たくさんのきのこや粘菌の標本が並ぶ様子は博物館のようでもありますが、その佇まいはやはりアート。博物館、美術館、民俗博物館を一緒にしたような、不思議な空間が広がっています。

IMG_1605
IMG_2052
きのこの女王と呼ばれる「キヌガサタケ」を見つけたことをきっかけに、竹ときのこの女王を組み合わせ、竹取物語のイメージがふくらんだことから生まれた作品。
竹の下に、竹林に生えるレースの傘のような美しいキヌガサタケがすっくと立っています。

IMG_1607
「切手は旅立つイメージ」と髙田先生。月へ帰るかぐや姫のお伴をする可愛らしい動物達は、粘菌がついた切手をくわえています。

IMG_1606
こちらは、たんぽぽの綿毛を並べてかぐや姫が帰る月を表現。なんとも言えない幻想的な作品です。
竹とキヌガサタケ、かぐや姫とお伴の動物達が乗った船、たんぽぽの綿毛の月。これら3点の作品で、「竹取物語」の幽玄の世界を表現しています。

IMG_1608
IMG_1616
それぞれにユニークな形をしたきのこたち。船に乗って森の命を運んでいるかのようです。

IMG_1643
出口を出ると、ワークショップコーナーがありました。黒い紙と白インクのペンが用意してあり、展示で出会った作品について、自由に感じたことを描いて表現できます。

FullSizeRender
来館者が描いた作品がホワイエに飾られています。

IMG_1657
SNS投稿やシェアも、大歓迎だそうです。

FullSizeRender
こちらは出口です。あれ?来館者の作品が、展覧会場まで侵入しています。

IMG_1630
こちらは出口に近い第3室。完全に、髙田先生の作品と違和感なく調和しています。このようなユニークな演出も、髙田先生のアイディアだそうです。「私の個展と言うより、見てくれた人の感想であるこれらの絵と私の作品が一体になった空間が創れたら」と髙田先生。とても優しい髙田先生は、気さくに丁寧にいろいろとお話ししてくださいます。

IMG_1685
最後に髙田光治先生と記念撮影をした子どもたち。夏休みの宿題のタネも見つけた上、作家の先生に会えて、大満足の笑顔です。

この「髙田光治のミクロコスモス劇場展ー粘菌と胞子がつむぐ物語-」は、9月3日日曜日まで。ぜひともお見逃しなくお越しください。
運がよければ、髙田光治先生に出会えるかもしれませんね。

展覧会名:
宝塚市立文化芸術センター企画展「髙田光治のミクロコスモス劇場展―粘菌と胞子がつむぐ物語―」
出品アーティスト:髙田光治
期間:2023年7月29日(土)~9月3日(日)
会場:宝塚市立文化芸術センター 2Fメインギャラリー
料金:一般(高校生以上)1000円
※中学生以下無料
※障がい者手帳ご提示でご本人さま、付添の方1名まで無料
※2023年度パートナー会員無料
駐車場(有料):12台(1台は障がい者用駐車場)
問い合わせ先:0797-62-6800 (宝塚市立文化芸術センター)

※取材イベント名
宝塚市立文化芸術センター企画展「高田光治のミクロコスモス劇場ー粘菌と胞子がつむぐ物語ー」ワークショップ
日時:会期中
場所:宝塚市立文化芸術センター2階ホワイエ
事前申込不要、誰でも参加可能。
但し、展覧会入場料(1000円)が必要。

_____________________
宝塚市立文化芸術センター
住所:兵庫県宝塚市武庫川町7-64
TEL: 0797-62-6800
開館時間:10:00~18:00(企画展の入場は17:30まで)
休館日:水曜(祝日は開館)

WEBサイト https://takarazuka-arts-center.jp/
Instagram https://www.instagram.com/takarazukatac/
twitter  https://twitter.com/takarazukaTAC


__________________
記事/写真 :YURIE(BRALIライター)

関連記事

  1. 宝塚市中央図書館・西図書館「本の福袋」のご紹介

  2. 「book café DOOR 持ち寄りパティー!」クリエイター・デザイナー・作家等・興味ある方向け。

  3. 4/4締切(消印有効)「5/13(日)阪急レールウェイフェスティバル2018」(阪急正雀駅)

  4. 宝塚在住のアーティストに出会える宝塚芸術展

  5. 『探せ!宝塚で1番古い冷蔵庫!!』グランプリは誰に?

  6. 【コラム.7】「そらえもんズ」関口そら①

  7. ブラックジャックと珈琲

    今年のテーマはブラックジャック!「ジャパンコーヒーフェスティバル2023 in 宝塚」

  8. 4/28(土)新緑の中で津軽三味線がきける「西谷音楽まつり」(入場無料)

  9. 日本を代表するグラフィックデザイナー「松井桂三展 化学反応実験」宝塚市立文化芸術センターで開催中!

  10. 清荒神市場66周年感謝祭

    清荒神市場が66周年!最大20%還元の大感謝祭を開催

  11. 宝塚オープンガーデンフェスタ!ガイドマップを見ながら春のオープンガーデンへ散歩。4/21〜4/23

  12. 【ぶらりおでかけ】神鍋高原アップかんなべスキー場 ファミリーに人気! 宝塚からの行き方解説。

  13. 【募集中11/22(水)まで】舗装仕立てのアスファルト歩ける「新名神高速道路部分開通記念ウォーク」

  14. 【行ってきました】「第5回宝塚だんじりパレード」

  15. 「今宵はOSORAmarket」ナイトマーケット開催!(末広中央公園)

カテゴリー