4/5(木)~8(日)2万点の花・植木販売「宝塚植木まつり」(阪急山本駅)

植木のまち、山本新池公園で「第132回宝塚植木まつり」が開催される。
宝塚市山本エリアは日本の三大植木産地で、植木の歴史は平安時代からはじまったといわれています。
FullSizeRender

(画像は昨年の様子。kisspressHP

開催期間中は、季節の草木や植木など約2万点が並び、肥料や園芸用葉物など各種園芸用品の販売、
西谷野菜の販売、徳島県美馬市の物産展など、盛りだくさんの内容。

他にも、様々なイベントが開催される。
・園芸相談:7日、8日13時~15時
・苗木・庭園樹の「競り」:8日14時~商品なくなり次第終了。出品される苗木・園芸樹は5~7日まで会場内で展示される。
・「木接太夫※クイズラリー」:5~8日会場、木接太夫彰徳碑にあるクイズに全問正解するとプレゼントがある。各日先着回答者には特別プレゼントもあり。
など。

「第132回宝塚植木まつり」
2018年(木)~8日(日)10時~17時(最終日は16時まで)
場所 山本新池公園(あいあいパーク向かい)
※雨天決行・荒天中止
※山本園芸流通センター臨時駐車場あり。会場とを結ぶ無料巡回バス運行。

詳しくは宝塚市ホームページ→http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/s/kanko/1009480/1015019.html
※「木接太夫」とは・・・
「接ぎ木」の技術を発明した坂上頼泰(さかのうえよりやす)公のこと。2017年に宝塚市特別名誉市民の称号を贈呈された。
(以下宝塚市ホームページより抜粋)
今から約500年前の永正12年(1515年)に、山本郷(現在の宝塚市山本地区)に生まれ、花木を育培する中で、植物の品質向上を図る画期的な技術となる「接ぎ木」の技術を発明し、園芸界に不滅の功績を残した人です。

 市は、この度、坂上頼泰公(木接太夫)に宝塚市特別名誉市民の称号を贈呈することを決定し、平成29年(2017年)3月に贈呈式を予定しています。

 木接太夫の功績は、小学校3.4年生の社会科副読本「わたしたちのまち宝塚」でも紹介されており、宝塚市の子どもたちにも親しまれています。

関連記事

  1. もうすぐスタート!!まちかど農園『第一回マルシェ』

  2. アイリッシュハープ みつゆき ライブコンサート 宝塚! 3/23(土)花カフェFLOWAで!  

  3. nominoichi

    2019「関西蚤の市」アンティーク雑貨、ヴィンテージ、エンタメ、ライブ!11/30(土),12/1(日) 阪神競馬場にやってくる!

  4. 【ぶらりおでかけ】ドライブとビールファンに告ぐ、日帰りでマイナスイオン感じる箕面大滝とビールの旅(宝塚から40分)

  5. 【ぶらりおでかけ】音楽の布団で眠る体験! 睡眠サイクルに合わせた眠りの倍音音楽会 「nemuru」

  6. 【行ってきました】今週末もまだまだ楽しめる「旧松本邸公開」

  7. 宝塚の朝

  8. ロボットプログラミング 参加費無料 体験教室 2/18(日)、25(日)

  9. 山本スタンプラリー

    “かわいいエコリュック”がもらえる! 山本おさんぽマルシェand more…スタンプラリー

  10. 宝塚の朝

  11. hatsude

    『宝塚市消防出初式』1月12日(日) 宝塚西谷地区 子どもが楽しめる催しも有り。

  12. 「第133回宝塚植木まつり」山本新池公園(阪急山本駅)

  13. 【ぶらり宝さがし】vol.13 中山輔(テニスコーチ)

  14. まだ間に合う!リーズナブル!宝塚市内の100均ハロウィングッズ紹介

  15. 8/4(日)もアピア夏まつり2019

カテゴリー