仁川小学校「とんど焼き」1月14日(日)に開催

仁川地域の 「とんど焼き」が、令和6年も仁川小学校の運動場で開催される予定なのでご紹介させていただきます!スクリーンショット 2023-12-26 164516

————————
日時:1月14日(日)午前10時30分点火
場所:仁川小学校 運動場 小雨決行
しめ縄等の受付:9時30分~10時30分
(プラスチ ックや針金、だいだいは燃やせないので、できるだけ取り除いてお持ちください)
熱光(ひかり)の和太鼓演奏:10時10分頃から
————————

「とんど焼き」は、「どんど焼き」 や「どんどん焼き」 など地域によって呼び名が変わりますが、昔から日本各地で小正月に行われてきた火祭りの行事です。

わらや青竹でやぐらを組み、お正月飾りの門松やしめ縄などの縁起物を燃やします。正月飾りなどを燃やすことから、各家を訪れていた年神様を見送るという意味があり、

「とんどの火に当たると若返る」
「燃やした書き初めが高く舞い上がると字が上手になり勉強もよくできる」
「残り火で焼いたお餅やお団子を食べ ると病気をしない、虫歯にならない」
「灰を家の四隅に積んで、家内安全や無病息災を願う」

などと伝えられてきました。

みなさんも一度は神社などにしめ縄を持って行ったことがあるのではないでしょうか。

仁川まちづくり協議会

神社などで焚き火のように燃やしているとんど焼きは見たことがあるのですが、仁川地域のとんど焼きは青竹でやぐらを組んで火をつける規模の大きいものです。

messageImage_1702240188839
(令和5年の様子)

messageImage_1702240121158
昨年はじめて参加したのですが、点火して空に舞い上がる炎と煙と灰を近くで見ると、想像以上に迫力がありました!
子どもたちだけでなく、地域のみなさんが続々と集まっていました

子どもたちに人気のわなげ、射的ブースも設置されます。(先着順で整理券を配布)
・わなげ 100円
・射的     100円

昔から続く伝統行事をこのように小学校の運動場で開催するのは、地域のみなさんの協力とつながりを感じます。子どもたちにお正月の風習を伝えるいい機会にもなりますね。

日常生活では空に舞い上がる炎を見る機会はありませんよね。

お近くにお住まいの方は、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・無病息災を願いに、お正月の縁起物を持って仁川小学校運動場までぜひお越しください。

————————
日時:1月14日(日)午前10時30分点火
場所:仁川小学校 運動場 小雨決行
しめ縄等の受付:9時30分~10時30分


————————
記事/写真: みくり(ライター)

関連記事

  1. 宝塚北サービスエリアの壁画ワークショップが話題になっている

  2. 生瀬宿地車

    生瀬宿地車 改修お披露目曳行に川面西地車が参加

  3. 3/3(土)サンビオラ 餅つき大会 with 市民フリーマーケット

  4. monoatl

    子どもたちの作品がたくさん! MONOアトリエ作品展 3月4日㈯~12日㈰

  5. 【12/9,10】宝塚から全国へ!「生」8代目石積イベント

  6. 清荒神市場66周年感謝祭

    清荒神市場が66周年!最大20%還元の大感謝祭を開催

  7. ワンコインdeスタンプラリー2018 10/1〜はじまる! 記事紹介③ 逆瀬川エリア

  8. 【行ってきました】自然豊かな”小林の丘”「小林聖心女子学院見学会」

  9. 第2回 宝塚きずな花火(3月20日)宝塚の伝統が夜空に咲く!

  10. tenten

    本日11月1日から【宝塚現代美術てん・てん】開催! 宝塚の街で飛び出す現代アートが点在。地図を片手に会場を巡ろう!

  11. 地名の「博士ちゃん」になる!?子どもたちの地名教室

  12. sei

    みんなで積もう「生」の石積みイベント2019.12 宝塚から生きる想いを発信しよう!」

  13. 「第四回宝塚温泉まつり」4月28日(日)に開催!

  14. 子授祈願、安産祈願で知られる大本山『中山寺』で「中山寺プレママフェスタ」が行われる。9/21(土)22(日)

  15. 農業体験+こども食育お料理教室「まじかる★COOK」in宝塚 6/23(日) 宝塚小林農園カフェ

カテゴリー