"いろんな人に開かれた本屋さん"山本駅前「あおぞら古書店」

宝塚では、というよりも町中で見かける機会が少なくなってしまった古書店。
実は山本の駅前にあるのをご存知でしょうか。

IMG_7904
ご紹介するのはこちら、「あおぞら古書店」。
阪急山本駅を北に出ですぐの線路沿い、とても便利な立地です。

今回は所長の金田さんにお話を聞いてきました。
本屋さんなのに所長?
その理由はこの本屋さんの成り立ちに由来します。

「あおぞら古書店」は本屋でもあり、作業所でもあります。

作業所とは、心身に何らかの障害を持つことにより就労が困難な人たちに仕事を提供することで、社会に出る力を養えるよう支援をする場所。
いわば自宅と社会の橋渡し的な役割を担っています。

金田さんは学生の頃、障がい児を普通学級に通わせる保護者の団体にボランティアとして関わってきました。
その後縁あって、2004年より任意団体の「障がい児(者)とともに歩む虹の会」小規模作業所あおぞらで勤務することとなり、その翌年所長に選任されます。

約1年の準備期間を経て、2006年の2月22日に「地域支援センターあおぞら」・「あおぞら古書店」をスタート。
同じタイミングでNPO法人設立の認可を受け、任意団体から「NPO法人兵庫虹の会」となりました。

そして金田さんは、この作業所を"どうせなら楽しい場所にしよう"と思い立ち、本屋さんにしてしまったという経緯です。

IMG_7889
店内に入ると目に入るのが、大きなテーブルとイス。
このテーブルでもスタッフが作業を行います。

そして学校帰りの子どもたちや、買い物帰りの人たちに使ってもらいたいという金田さんの思いも込められています。

ふらっと立ち寄って一息つく、誰かと交流する、本を読む。
いい場所ですね。

余談ですが、店内に流れるJAZZにお隣のカラオケハウスから漏れ聞こえる、熱唱が混ざり合っています。
「まぁ別にいいか」というスタンスの金田さん。
この場所の"ゆるやかに開かれた感"は、こんなところからも感じられました。

IMG_7893
本は1階と2階を合わせると15000冊ほどあるとのこと。
かなりの冊数ですが、こちらの古本は全て地域からの寄付で賄われています。
作業所立ち上げの際に、新聞の誌面で寄付を募ったところ約8000冊もの本が集まりました。
元々本好きな金田さん、当時山本にあったブックオフと差別化できる品揃えをしたいとの考えがありました。
最初の寄付では、それが叶う内容の本が集まり、1階では人文系の書籍をたくさん取り揃えることができたのだそうです。
IMG_7897
小説も盛り沢山。
IMG_7899
こちらは新書、みっちり詰まってます。
IMG_7896
児童書もありますね。
IMG_7898
そして辞書もありました。

集まった本は、仕分け→クリーニング→値付けというように販売できる状態にしたのち、陳列するところまでをスタッフの手で行います。

IMG_7894
本以外にCDもたくさんあります。
IMG_7895
古本以上に宝塚では見かけない中古レコードもありました。

IMG_7900
1階のセレクトから外れた本は2階の「BOOK-100」で販売されています。
その名の通り"全て100円"。
お買い得です。

IMG_7891
ここではシフトなど働く上でのルールは一切く無く、登録さえすれば自由に出入りができます。
しかしルールは無くとも自然と休憩をずらしたり、周りとの関係性を意識した行動がとれるようになるのだそうです。
ここで過ごすことで、就労に繋がるリズムが自然と身につく。
「あおぞら古書店」はいわば小さな社会のような場所。

金田さんからこんなメッセージもいただきました。

"本に興味がある方、生活にリズムをつくりたい方、一緒に働きませんか!”

FullSizeRender

山本駅周辺では、界隈のお店が集まって地域を盛り上げる"山本おさんぽマルシェ"という活動を行なっており、その一環でこのような町歩きマップも作成されています。

「この辺りには本と相性のいいカフェもあるので、文化的な雰囲気も盛り上がるといいですね」
と金田さん。

山本おさんぽマルシェの今後の活動にも注目しておきましょう。

——————————-
店名:あおぞら古書店
所在地:〒665-0816 兵庫県宝塚市平井2丁目1−2
HP:https://nijiaozorahouse
instagram:https://instagram.com/niji_aozora
営業時間:11:00~17:00
定休日:土曜日・日曜日

——————————
記事/写真 RL

関連記事

  1. 未来をつくる子供たちの現在の教科書をみてみよう! 宝塚市立教育総合センターにて教科書展示会

  2. 本の紹介コミュニケーションゲーム『ビブリオバトル』って知っていますか? 12月1日「ことばの祭典。」

  3. 宝塚市中央図書館・西図書館「本の福袋」のご紹介

  4. あおぞら古書店外観

    あおぞら古書店、5月末まで大セール中(阪急山本駅近く)

  5. マチ文庫

    “自分で作った本が図書館の蔵書に" 「マチ文庫部」 部員募集中!

  6. 聖光文庫

    “鳥獣戯画も展示中"「聖光文庫」で大人も子どもも夏休みの美術鑑賞

  7. 読書の秋「下町ロケット ゴースト ヤタガラス」阪急宝塚駅 book1st ブックファーストで購入する!

  8. 宝塚市図書館福袋

    2024年読書初めに図書館福袋はいかがでしょうか?

  9. ブックスアルペジオ

    “ワンルームで一冊と出会う” 小林「ブックスアルペジオ」

  10. 小さなセレクト本屋さんbooks arpeggio(ブックス アルペジオ)-阪急小林駅-

カテゴリー