宝塚西谷は十日えびす縁起物発祥の地だった!

1月9日~11日は、商売繁盛を願う十日えびすです。十日えびすに欠かせないのが、福の神のえべっさん、大黒様、大判小判、鯛や米俵などの飾りが色鮮やかな縁起物。この縁起物作りの発祥の地は、なんと宝塚西谷地区だそうだ。農閑期の副業から発展したようです。西谷地区にある製造卸業三福屋さんや株式会社エビスシマダさんで作られた縁起物は、えびす宮の総本社である西宮神社をはじめ、関東から九州まで出荷されています。




画像は「三福屋」より


画像は「㈱エビスシマダ」より

十日えびすといえば、宝塚市の隣西宮市の西宮神社が有名ですが、宝塚市でも阪急逆瀬川駅近くの宝塚神社で”えびす大祭”が行われます。





画像は宝塚神社ホームページより

宝塚神社今年も1月9日~11日の3日間、だんじりや演歌、居合切りの奉納など様々な催し物が奉納され、今年からは地元の農作物販売が行われたりと賑わいそうです。

    
   

画像は宝塚神社ホームページより 

【宝塚神社えびす大祭】  

◎宵えびす:2018年1月9日(火)10時半~えびす大祭
本えびす:2018年1月10日(水)14時~奉納行事(小林だんじり、演歌歌手 林よしこさんによる歌、居合切りなど)

残り福:2018年1月11日(木)

※3日間各日3回(11時、13時、15時頃)福餅のふるまいがあります。

※アクセス:阪急逆瀬川駅、小林駅より徒歩約10分

詳しくは、宝塚神社ホームページ→http://takarazuka-jinja.org/ebisu.html            

関連記事

  1. 最終日も盛り上がっていこう!「宝塚バル 2018」

  2. 8/4、5開催。山本駅周辺のお店が夕暮れ時にオープンする2日間"山本でぶらり夕涼み”

  3. 【ぶらりおでかけ】宝塚と生瀬をつなぐ「ぐるっと生瀬」の音頭

  4. 4/7(日)「第26回 小浜宿桜まつり」ブラタモリで紹介された町「小浜宿」毫攝寺に行こう!

  5. 夏休み企画 親子でで積もう「生」の石積み 8/3(土),8/4(日)

  6. 7/28(日) みんないっしょ夏まつり 宝塚第一小学校 一小まつり。今年のテーマは「Let’s “わ”」

  7. 「宝塚サマーフェスタ2019」8月20日(火) 末広中央公園で開催! 今年の花火はどんな!?

  8. みましたか?NHK「#95宝塚ブラタモリ」

  9. 1/27(土)28(日)新しい年の開運に「初三宝荒神大祭」

  10. 「大堀川さくらまつり」3/30(土)~ 4/7(日) ライトアップで桜が艶やかに!

  11. 11/3(金祝)甲子園大学「紅葉祭」アキナお笑いライブなど

  12. 5/19(土)遊園地に集合!「宝塚☆みなみぐちまつり2018」(阪急宝塚南口駅)

  13. 1/13(土)いよいよ放送!NHK「#95宝塚ブラタモリ」

  14. 11/3(土) にしたに 秋花火 18:00〜打ち上げ!

  15. 生瀬宿地車

    まだ間に合う地車(だんじり)祭り〜地車in大阪2023に生瀬宿地車が参加決定

カテゴリー