【行ってきました】「第5回宝塚だんじりパレード」

 2018年4月14日(土)に開催された「第5回宝塚だんじりパレード」に行ってきました。

FullSizeRender
天気が心配されましたが、朝から風が心地よい晴天の中での幕開けとなりました。

FullSizeRender
10時半頃、すでに武庫川河川敷は、だんじりパレードに向かう人たちで賑わいつつありました。

FullSizeRender

こちらは会場で配布されていたパンフレット。
宝塚のだんじりについて、各だんじりの紹介、型の概略、歴史など、なかなか読み応えある内容。

IMG_4813

栄町子供神輿が展示されていました。
パンフレットの説明によると、製造年等不詳。大正期~昭和初期に栄町在住の篤志家等により寄贈されたものという説も。戦前までは、川面神社の秋祭りに参加していたようです。
昭和50年頃から担ぎ手不足などから川面神社境内の神輿子に納められたままだったが、4年前から宝塚花のみち自治会主催の秋祭りで展示及び担がれている。

FullSizeRender
だんじりパレードオリジナルグッズ「17地区コンプリートセット」2,000円。
各地区のだんじり写真入りの缶バッチ。
FullSizeRender
アンケート&クイズに答えると、この缶バッチのうち1個がもらえます。集めたくなります。

FullSizeRender
こちらは「連合記念てぬぐい」300円。

FullSizeRender

ファンにはたまらない限定発売の「だんじりパレードオリジナルDVD」1巻500円。

花のみちに向かうと、すでにたくさんの人たちであふれています。

IMG_4809

IMG_4812
パレード開始までも宝塚だんじり連合保存会会長さんが宝塚のだんじりについてお話されていました。

宝塚市観光大使リボンの騎士「サファイア」のお二人の姿もみられました。

いよいよパレード開始。
阪急宝塚駅から続く花のみち入り口左右から、だんじりが次々に現れます。

IMG_4811

IMG_4810

この間も宝塚だんじり連合保存会会長さんが丁寧に説明されるので、それぞれのだんじりの特徴を知ってみると更に興味がわきます。 
 

IMG_4819

曲がり角での方向転換はなかなかの迫力。
お囃子に合わせてタイミングを合わせて曲がる姿は見ごたえありました。

花のみちをぐるりと周り、ゴールは武庫川河川敷。
IMG_4815

こちらでもだんじりにまつわるお話をされていました。

FullSizeRender

休憩中のだんじり。午後の部までひと休み。
お弁当を食べながら、だんじりを眺めてのんびり過ごされている方も多くみられました。

パレード後は、様々なだんじりふれあい体験を実施。
太鼓演奏体験は早々に満席になったようです。
2年に1度のだんじりパレード、宝塚のだんじりを知り、身近に感じられる貴重な機会でした。

毎年各地区で行われる秋季祭礼日には、だんじり曳行がみられます。
今年は10月に各々予定されているようです。
当ブログでも紹介していく予定ですので、チェックしてくださいね。

関連記事

  1. 宝塚発、おうちカフェをワンランクアップさせる【シュガーレース】宝塚ホテル「アルモニー」

  2. ジャパンコーヒーフェス

    第37回ジャパンコーヒーフェスティバル 2022 in 宝塚

  3. 整体の先生が指導している「体幹パーソナル体操教室」に参加してきました。

  4. 新名神3/18いよいよ開通!宝塚北SA内覧会情報【其の一】

  5. tkz_croquette

    目につくと買ってしまう!「宝塚コロッケ 75円」北川精肉店のコロッケ(阪急清荒神駅)

  6. 11/12(日)~19日(日)映画『火垂るの墓』の撮影にも使われた国登録有形文化財「旧松本邸公開」

  7. 【ぶらりおでかけ】阪急電車「京とれいん雅洛」3/23デビュー 「春の臨時列車」西宮北口〜嵐山間も!

  8. 宝塚大劇場 ひょうごっ子「宝塚フォーラム」参加者募集! 12/2(日)まで

  9. 人形劇『とどろヶ淵のメッケ』宝塚公演12/2(日) 宝塚ソリオホール

  10. ranking

    ぶらり宝塚 2019年振り返りランキングTOP10「総合篇」

  11. 無農薬で育ったスナップエンドウの収穫体験ができる!宝塚小林農園。

  12. ワンコインdeスタンプラリー2018はじまる! 10/1(月)〜10/31(水) 記事紹介① 宝塚エリア

  13. 【エッセイ】 日々のまにまに①「“宝塚”と小さなわたし」jun@宝塚

  14. 8/4、5開催。山本駅周辺のお店が夕暮れ時にオープンする2日間"山本でぶらり夕涼み”

  15. 6/24(日)国歌斉唱はCMで話題のあの人たち!「宝塚記念」

カテゴリー